保険診療と自由診療の違い

保険診療と自由診療とは

歯科医院での治療は、「保険診療」と「自由診療」の2種類に分けることができます。
日本の保険制度は「国民皆保険制度」を基本としていて、会社等に努めている人に向けた被用者保険(健康保険、共済保険、船員保険など)と、自営業の人を対象とする国民健康保険があります。どの保険であっても診療にかかった費用の一部を支払えばよいシステムなので、保険診療の範囲を選択すれば、少ない負担で歯科の医療を受けることができます。

一方、自由診療は保険が適用されないので費用的には高くつきますが、保険診療では受けられないメリットが得られます。ここからは、歯科医院での保険診療と自由診療の違いをもう少し詳しく説明していきましょう。

保険診療と自由診療の比較

保険診療

保険診療の基本は、病気やけがで失われた「機能を回復すること」です。そのため使用できる素材や薬剤が決められており、歯科医師や患者さんは決まった範囲の中から診療内容を選ぶことになります。

Merit

  • 少ない費用で診療を受けられる。
  • 日本全国で同じ治療内容を同じ金額で受けられる。
  • 治療内容に大きなバラツキが出ない。

Demerit

  • 「見た目の美しさ」や「健康面の影響」が十分に配慮されているとは言い切れない部分がある。

例えば、むし歯で歯を削った際に付ける銀歯は保険診療で比較的安く入れることができますが、見た目の違和感や金属アレルギーのリスクを持っています。

自由診療

自由診療は保険診療よりも外観の美しさや使い勝手の良さ、健康面などにこだわった診療を受けることができるため、費用面を優先して一定範囲の診療にとどめるか、ある程度の費用を掛けても審美、機能、健康面が充実した診療を受けるかで選択することになります。

Merit

  • 審美面:詰め物や被せ物にセラミックなどを使って銀歯のような違和感をなくすことができる。
  • 機能的:耐久性が高い素材を扱える。
  • 健康面:金属アレルギーの心配がない素材を選ぶことができる。

Demerit

  • 保険が効かないので、費用負担は大きくなる。

当院での診療について

自由診療をお勧めしています

当院では機能性や耐久性、健康面などを総合的に考慮した上で、自由診療をお勧めしています。自由診療は費用負担の面から敬遠する人も多いと思います。しかし、トータルの治療費で考えると結果的には安く済むというケースもあります。

例えば、被せ物を保険の銀歯にした時と自費のセラミックにした時で比べると、治療時の費用は確かにセラミックの方が高くなります。しかし、耐久性やむし歯の再発率の低さを考えれば、決して高くない負担といえます。また、自由診療を受ければ美しさを守りたいという思いから、予防の意識も上がります。

インフォームドコンセントを大切にしています

当院はトータル的なメリットを踏まえて、自由診療をお勧めすることがあります。とはいえ、患者さんが望まない治療を無理にお勧めすることはありません。選択肢をすべて明確にするために保険診療も自由診療も説明しますが、患者さんが納得された治療のみを提供しますのでご安心ください。